コンビニ

図解【退会手順】7iD(セブン‐イレブンスマホアプリ)から退会する方法|オムニ7

こんにちは!ユウナです。

皆さんは、コンビニ「セブンイレブン」を使っていますか?

私はどちらかというとファミリーマート派ですが、ポケモンカードとのキャンペーン企画も豊富なので、たまに使っています。

本稿では、セブンイレブン公式アプリからの退会方法を紹介していきます。

本稿では、スマホアプリ画面を使って退会手順を解説していきますが、パソコン用画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。

セブンイレブンアプリとは?何ができるの?

公式サイト 👉 https://account.7id.omni7.jp/top

セブンイレブン公式のオムニ7アプリ(以下、まとめて7iDといいます)は、セブン&アイグループ店舗の各アプリや、総合通販サイトオムニ7でおトクにお買い物ができるアプリです。

セブン&アイグループとは、セブンイレブン、イトーヨーカドー、赤ちゃん本舗、ロフト、デニーズなどが含まれています。

↑に挙げた店舗は幅広い年代層にカバーされているので、皆さんも一度は聞いたことがあったり、利用したことがあったりするのではないでしょうか。

これらのお店で共通で使えるアプリとなっています。もちろん、使えば使うだけポイントは貯まるし、PayPayとの連携やnanacoカードの連携も可能です。

そのため、効率よくポイントを貯めることができますね。

ユウナ

私もちょこちょここのアプリは使っていましたが、ポイントカード系のアプリが多くなってきたので断捨離をすることにしました。

退会手順

1.スマホアプリを起動する

2.アプリ画面左上にある「三(ハンバーガーメニュー)」を押して、「7iD会員情報」項目を選択する

アプリを起動すると一番最初に「TOP」画面が表示されますので、その画面の左上にある「三」というまーくをタップしましょう。

そうすると様々なメニューが表示されるので、一番上にある「7iD会員情報」というメニューをタップしましょう。

3.画面下部にある「退会する」リンクを選択する

会員情報画面の一番下までスクロールしましょう。

そうすると、「退会する」と書かれたリンクが見えてくるので、このリンクをタップしましょう。

4.7iD退会手続き確認画面で「退会手続きに進む」ボタンを押す

注意事項として、このアプリを退会すると、下記サービス・特典(マイル・クーポン等)が全て利用できなくなりますので、ご注意ください。

  • オムニ7サイトでのお買い物等
  • セブンマイルプログラム(マイル/特典)
  • セブン‐イレブンアプリ(バッジ/クーポン他)
  • イトーヨーカドーアプリ(クーポン他)
  • アカチャンホンポアプリ(ポイントカード/クーポン他)
  • ロフトアプリ(スタンプ/スコア/クーポン他)
  • デニーズアプリ(クーポン/ぷに他)
  • 会員作成時に自動附番されたnanaco番号で貯めたポイント
  • その他、7iDを利用しているサービス

また、、一旦退会してしまうと、それまでに登録していた各情報(使用履歴や会員情報など)の復元は一切できなくなります

各サービスを個別で利用停止する場合は、「戻る」を押して、現在利用中のサービスの「停止する」を選択することで、対応できます。

以上を読んで、問題ない場合は、そのまま「退会手続きに進む」ボタンをタップしましょう。

5.退会理由を書いて「退会手続きに進む」ボタンを押す

セブンイレブンアプリでは、退会理由は必ず入力する必要があります。面倒ですが、これをしないと退会させてくれませんので、退会理由を選択しましょう。

それが終わったら「退会手続きへ進む」ボタンをタップしましょう。

6.「了承の上、退会する」ボタンを押す

最終確認画面へ移ります。この画面が引き戻せる最後の画面になるので、退会前に慎重に今一度、振り返ってください。

特に問題ない場合は「了承の上、退会する」ボタンをタップしましょう。

退会が完了するとこのような画面になります。

こうなれば、無事に退会できたことになります。お疲れ様でした。

また、セブンイレブンアプリ(7iD会員)の場合、退会するとこのようなメールも届きます。

念のため、ちゃんと届いているかも確認しておきましょう。

アイコン名を入力

もしこのようなメールが届いていない場合は、

  • 正しく退会が行われていない
  • 正しく退会は行えたが、迷惑メールに入ってしまっている

可能性があります。ゴミ箱フォルダなども探してメールが届いていない場合は、再度退会を行うか、運営側に問い合わせましょう。

結び

セブンイレブンアプリ(7iD会員)から退会する方法は、以下の6ステップで行えることが分かりました。

経験上、アプリ系の退会手続きは、案外画面数が多い気がしてます。気のせいでしょうか・・・🤔

6ステップもやらなきゃいけないのか・・・とも思ってしまいますが、セブンイレブンといえどいつ情報漏洩の危機が迫ってくるか分かりません。

自分の個人情報がいつのまにか情報漏洩に巻き込まれていた!?なんてことにならないためにも、使っていない、もしくはもう使うつもりがないアプリはどんどん退会して、あなた自身の個人情報を守っていきましょう!

関連記事