こんにちは!ユウナです。
みなさんは、画像や動画のデザインソフトは何を使っていますか?Windows標準搭載のペイントでしょうか。有料版だけど高機能なPhotoshopでしょうか。
私は基本的にはWindows標準搭載のペイントを使っています。どの企業でもほとんどWindowsパソコンは運用しているため、基本的には「このそふとがない!?」なんてことはないですし、使いこなせるととっても便利です。
ですが、一時期、海外発祥のサービス「Canva」を使っていたことがありました。
本稿では、プレゼンテーション、動画、SNSなどの無料デザインツール「Canva(キャンバ)」からの退会方法を紹介していきます。
本稿では、パソコン用画面を使って退会手順を解説していきますが、スマホ用画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。
Canva(キャンバ)とは?
公式サイト 👉 https://www.canva.com/ja_jp/

Canva(キャンバ)とは、レゼンテーション、動画、SNSなどのデザインを無料でも本格的に使うことができるツールです。
おおもとはオーストラリア発の画像デザインソフトです。無料プランと有料プランがありますが、無料プランでも十分に利用することができるので、昨今の副業解禁に伴い、駆け出しデザイナーさんを始めとして日本でもユーザ数が伸びてきているサービスです。
世界全体で見ると、1000万人以上の利用者がいるという、なかなか大きなサービスに成長しています。
無料とはいえ、Twitterのヘッダー画像やYouTubeのサムネイル画像などSNS関連画像の作成の他にも、メッセージカードやパソコンの待ち受け画像なども作ることができます。



これだけ作成することができる無料ツールって、本当にすごい時代になりましたね。
この退会専科では、あくまでも退会に関する記事を主としているため、Canvaの使い方や利用プランについては、本稿では省略します。
参考になりそうな他の記事がありましたので、貼っておきます。(外部サイトに飛びます)
それでは、Canvaからの退会方法を見ていきましょう。
退会手順
1.ログインし、「ログイン&セキュリティ」を開く
まず、公式サイト(https://www.canva.com/ja_jp/)に行き、右上にある「ログイン」ボタンを押しましょう。
ご自身が登録した方法で、ログインしてください。

ログインすると、会員ダッシュボード画面に移ります。
画面上部にある「⚙(歯車)」アイコンを選択しましょう。

次に「ログイン&セキュリティ」項目を選択しましょう。

2.「アカウントの削除」ボタンを押す
ログイン&セキュリティ画面に移ったら、画面最下部までスクロールしましょう。
そうすると「アカウントの削除」というボタンが見えてきますので、そのボタンを押しましょう。

3.フォームに「削除」と記入して送信する
このようなポップアップが表示されます。

削除すると、以下のようになりますので、ご注意ください。
- このフォームを送信後、完全に削除されるまで、14日間は保留される
- アカウントの再開(復元)をしたい場合は、2週間以内に再度ログインすればよい
- 会員情報やこれまでの活動履歴などがすべて削除されます
- 作成されたすべてのデザイン、テンプレート、およびフォルダー
- アップロードされたすべてのメディア
- 作成したチーム(個人など)
問題ない場合は入力フォームに「削除」と記入して、「アカウントの削除」ボタンを押しましょう。
そうするとすぐに退会手続きが行われます。

このような画面のように「またのご利用をお待ちしております。」となれば、OKです。
お疲れ様でした。
ちなみに、退会手続きを行うと、手続き完了メールも届きますので、併せて確認しておきましょう。
件名:お客様のCanvaアカウントは14日後に削除されます

もし迷惑メールフォルダやゴミ箱フォルダにも届いていない場合は、一度運営側に問い合わせてみるのもありです。
※ヘルプページはこちら 👉 https://www.canva.com/help/
※問合せページはこちら
結び
無料の画像デザインツール「Canva」から退会する方法は、以下の3ステップで行えることが分かりました。
Canvaは海外発のwebサービスですが、退会までの道のりがとっても簡略化されており、スムーズに退会することができました。
私は、「日本初のwebサービスの方が退会までの導線がしっかりしていて、海外サービスはそもそも退会ボタンすらない」という一昔前の記憶を引きずっていました。
しかし、Canvaはデザインツールということもあってか、分かりやすい退会手続き、かつ、デザインもよかったです。
むしろ、最近の日本初のサービスの方が、オペレーターに問い合わせないと退会させないという無駄な手間があるサイトが多く、かなり面倒くさくなっています😅
こういったサービスはCanva以外にもさまざまあります。最初はどのサービスが自分に合っているかを見極めるためにあれもこれもと登録をするものですが、意外と「どのサービスに登録をしたっけな?」と忘れてしまうものです。
最近では、メルカリやOmiaiなど大手IT企業ですらハッキングを防ぐことができず、情報漏洩をしてしまう時代です。
自分が登録した個人情報は、最後まで面倒をみて、削除するところまで責任を持つようにしたいですね。