こんにちは!ユウナです。
みなさんはチャットワークを使ったことはありますか?
昨今の副業解禁に伴い、クラウドソーシングやダブルワーク、さらにはリモートワークの推進によって、Webで使えるチャットツールの需要が高まってきています。
そんな中、多くの企業で導入されているチャットワークについて退会手順を紹介していきます。
本稿では、パソコン用画面を使って退会手順を解説していきますが、スマホ用画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。
また、今回は「無料プラン」の退会手順を紹介しています。有料プランの退会方はまた別途記事にまとめますので、そちらをご覧ください。
チャットワークとは?
公式サイト 👉 https://www.chatwork.com

チャットワークとは、無料で誰でも使えるビジネスチャットです。ビジネスチャットと書きましたが、もちろん個人でも使えるものとなります。
企業は有料プランとなりますが、個人の場合は無料で使えます。
2022/09/06 – フリープラン グループチャットの利用上限数撤廃のお知らせ

ただし、無料版の場合は、今年10月から【直近40日以内に投稿された最新5,000件のメッセージが閲覧可能(組織ごとに適用)】に仕様が変わるそうです。
あまり過去40日より前のメッセージを見直すことはないかもしれませんが、もしその必要がある場合は有料プランに契約する必要がありますので、ご注意ください。
チャットワークは有料プラン・無料プラン問わず、メッセージ送受信の他にも「メッセージ作成」「音声・ビデオ通話」「タスク管理」「ファイル共有」といった基本機能は、利用プランに依らず共通して使えるので、その手軽さが魅力になっています。
私は過去5年ほど使っていましたが、最近断捨離にはまっていて、こういったメッセージ系はLINEに一本化しようと思い、今回退会することにしました。
退会手順
1.ログインし「管理者設定⚙」を開く
まず、公式サイトにログインしましょう。
公式サイト 👉 https://www.chatwork.com
次に、画面右上に「自身の氏名」が書かれたアイコンがあるかと思いますので、それを選択しましょう。
そうすると、「管理者設定」という項目が見えてくるので、それを選択しましょう。

2.利用内容の確認欄を開き、「サービスを解約する」を選択する
管理者設定画面に遷移すると、自動的にデフォルトで「利用内容の確認」というメニューが開かれます。
その画面の最下部までスクロールしましょう。そうすると、下記図のように「サービスを解約する」という項目が見えてくるので、そのリンクを

一度退会したら、二度とデータの復旧ができなくなることにご注意ください。
削除されるデータ
- 削除するユーザーのマイチャット
- 削除するユーザーしか参加者がいないチャット
- 削除するユーザーが「担当者」になっているすべてのタスク
- 削除するユーザーがアップロードしたすべてのファイル
これらは全て削除されます。問題がない場合は、「次へ」ボタンを押しましょう。

3.アンケートに回答して「サービスを解約する」ボタンを押す
基本的にはそのまま「サービスを解約する」を押せば問題ありません。
もし運営側に伝えたいことがある場合は、アンケートに回答してみましょう。


するとこのような画面が表示されます。こうなれば正常に退会が完了したことになります。
退会が完了すると、<【Chatwork】解約手続き完了のお知らせ>件名でメールが届いています。併せて確認しておきましょう。

お疲れ様でした。
結び
無料で使えるチャットツール「チャットワーク」から退会する方法は、以下の3ステップで行えることが分かりました。
チャットツールはチャットワーク以外にも、SkypeやLINE、ZOOMなど様々あり、それぞれで特色も異なってきます。
乗り換えたり、もう使わないなと思ったら忘れないうちに退会しておくことをお勧めします。
登録していることを忘れてていつしか予期せぬ情報漏洩に巻き込まれてしまった。ということがないようにしっかりと管理していきたいところですね。