アプリ

図解&動画解説【退会・解約手順】ツタヤディスカスを退会する方法|CDやDVD、コミックの宅配レンタル TSUTAYA DISCAS

こんにちは!ユウナです。

今ではインターネットの発展や普及に伴って、音楽はネットでダウンロードするものになり、映画やドラマもその多くはネットで視聴する様になりましたよね。

でも十数年前までは、音楽はCDとして、映像はDVD、更にさかのぼればVHSなどのビデオテープとして、レンタルショップで借りて聴いたり見たりするのが普通であり、そのレンタルビデオの大手がツタヤでした。

わざわざ借りに行かなくても自宅で好きな音楽や映画が見れるという「レンタルビデオの出前」という夢を実現するために行ったサービスがツタヤディスカス(TSUTAYA DISCAS)です。

ここではツタヤディスカスについて軽く説明した後、解約・退会方法について実際にその手続きを行った動画や画面をご覧頂きながら解説していきます。

TSUTAYA DISCASのメリット・デメリット

TSUTAYA DISCASのメリット

あまり馴染みのない方からすると、そんなものはU-NEXTやAmazonプライム、Netflixなどの動画配信サービスがあるから必要ないでしょ?と思われるかもしれませんが、もちろんそれらで配信されているものであればその方が便利ですよね。

しかし、世に出たすべての曲や映画、ドラマなどがすべてネット配信されているかと言えばそんな事はありませんよね。

配信するからにはそれなりの再生数があるものでしょうから、音楽にしろ映画やドラマなどにしろ、ほとんどの人が興味を持たない様なマニアックな作品は配信されていない事が多いですし、

映画やドラマで言えば、過去に物議を呼んだ問題作とか、今では倫理的に問題がある作品などは、ネット配信が実現しにくい現実もあります。

そういった作品も、過去にDVDで出ているものであればそのままレンタルされ続けている場合が大半になりますから、ネットフリックスやアマプラで見れないけどツタヤディスカスなら見れるというケースも多いでしょう。

また人気の作品であれば絶対に配信されているかと言えばそうでもない場合もあり、代表的な例としてスタジオジブリの作品は誰もが知り大好きなシリーズですが、動画配信サービスでは実は配信されていません。(2022年現在)

しかしツタヤディスカスならレンタルする事ができます。

そうした、動画配信サービスでは届かない範囲を、長年大手レンタル事業に携わって来た中で蓄えた豊富なDVDやCDの資産を活用して請け負っています。

TSUTAYA DISCASのデメリット

やはり今の時代背景を考えると、ネット配信と比較して不便な点がデメリットと捉えられてしまう事になるかと思います。

そういう意味で言うとツタヤディスカスのデメリットとして

  • DVDは画質で劣る
  • ポストに返却するのがめんどくさい
  • 在庫状況によって待たされる場合がある
  • 一回で借りられる枚数には制限がある

といった事が挙げられます。

ポスト返却などは、そもそもレンタルビデオ店で借りた場合であれば、そのお店まで返しに行かなければならない場合がほとんどですから、それに比べれば近くの郵便ポストに投函するだけというのは圧倒的に楽なのですが、人間便利になれてしまうと昔の事は忘れてしまいますよね。

DVDにしても、フルHDが当たり前になった今、SD画質のDVDだと画質の悪さが気になるという場合も多いでしょう。

これもDVDが生まれる前までは、それよりも圧倒的に画質の低かったVHSなどを見ていたのに、もう便利に慣れてしまっては後戻りできないという方も多いと思います。

一度に2本までというレンタル本数も、いつでも無制限に見れる、聴けるというIT時代に不満に感じる人は感じるでしょう。

ユウナ

『やはり過去の遺産をそのままサービスとして活用しているという事もあり、ITなどの進化もあって現代基準で考えると不便や不満に感じる部分も多く、その点を理由に退会や解約を検討されているという方も多そうです。』

今回は、そんなツタヤディスカスの退会・解約方法を紹介していきます。

画像による図解解説と合わせて、最後に動画による解説もありますので、どちらかあなたにとって分かりやすい方を選んで参考にされて見て下さい。

本稿では、スマートフォン用画面を使って退会・解約手順を解説していきますが、パソコンでも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。

TSUTAYA DISCASの退会・解約の手順を図解で解説

1.TSUTAYA DISCASのサイトにログインしたらトップページ右上の【マイメニュー】から【登録情報の確認】を選択

ログインしたら、右上にある【マイメニュー】をタップしましょう。

タップして画面が移行したら【登録情報の確認】をタップします。

2.メニュー一覧から【サービス解除申請】を選択

タップして画面が移行したら【メニュー一覧】をタップし、開いたメニューから【サービス解除申請】をタップします。

ユウナ

ちなみにこれはサービスの退会手続きの方法であり、契約中のプランを停止したいんだけどアカウント自体はまだ残したいという場合は、その一つ上の【サービス停止申請】から手続きを行ってください。

3.項目を確認て全てにチェックを入れる

画面が移行したら「下記の項目を確認のうえ、チェックを入れ「次へ」ボタンを押してください」とある様に、記載されている項目を確認しながら、問題なければチェックを入れていきます。

商品の返却がまだ済んでいない場合、当然ながらサービス解除によって退会(解約)手続きが完了しても、その商品の返却義務は残っています。

  1. 無料お試し中のお客様:お試し期間終了日まで
  2. その他のお客様: 今月末まで(当月末まで)

返却期間を超過した場合延滞料金が発生する

返却期間を超過した場合、1枚(1冊)あたり、1日税込55円の延滞料金が発生し、10日を超過した場合に延滞料金が生じるという事になっていますが、これはあくまで、2022年10月の段階の話になりますから今後規約は変更される可能性もあります。

その期間や料金に変更がないか確認する意味でも、しっかりとご自身でチェックを入れる前に内容をご確認頂く様にして下さいね。

すべて確認して問題がなければ、チェックをすべて入力した上で矢印の【次へ】をタップして下さい。

4.アンケートに回答(任意)したら申請完了

最後にアンケートが表示されますが、これは任意になりますので入力してもしなくてもどちらでも構いません。

最下部まで進むと【申請を完了する】のボタンがありますのでこれをタップするとツタヤディスカスの退会・解約申請は完了です、お疲れ様でした。

動画でTSUTAYA DISCASの退会・解約手順を解説(スマホからの手続き)

ここまで説明した退会・解約の流れを動画にしました。スマートフォンからツタヤディスカスの退会手続きを行うという場合、こちらの方が分かりやすいという場合も多いかと思いますので、参考にされて下さい。

パソコンから手続きをするという場合も、配置などは若干変わってはしまうものの、基本的な流れは同じになりますから、イメージは掴みやすいかと思います。

結び

ツタヤディスカス(TSUTAYA DISCAS)を解約する手順は、以下の4ステップで行う事が出来ます。

  • 1.トップページ右上の【マイメニュー】から【登録情報の確認】を選択
  • 2.メニュー一覧から【サービス解除申請】を選択
  • 3.項目を確認て全てにチェックを入れる
  • 4.アンケートに回答(任意)したら申請完了

こちらまでお読み頂いているあなたは、ツタヤディスカスを利用したけど解約・退会を決意された方だと思います。

ツタヤディスカスに限らず、有料無料も問わず、使用していないサービスをそのまま放置するという事はこの時代、情報漏洩に繋がり大変危険です。

是非この退会専科をご活用頂いて、あなたが既に使っていないサービスに関してはどんどん退会、解約を行ってくださいね。