ショッピングサイト

図解【退会手順】こっこオンラインから退会する方法|静岡県名菓 – こだわり蒸しケーキの通販ショップ

こんにちは!ユウナです。

皆さんは「こっこ」というお菓子をご存知でしょうか。

静岡県名産の蒸しケーキみたいな、甘すぎないクリームをふわふわの生地で包んだお菓子です。県内外からも人気がある名菓です。

本稿では、こっこオンラインからの退会方法を紹介していきます。

本稿では、パソコン用画面を用いて手順を紹介していきます。スマホ用画面でも同様の画面構成になっているので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。

こっこオンラインとは?

ひよこがモチーフとなっている静岡を代表する銘菓の一つです。口当たりがまろやかな蒸しケーキで、私も大好きです。

現在では、イチゴやバナナ、抹茶やチョコレートなど、味のバリエーションも豊富に揃っているので様々な味わいが楽しめます。

ユウナ

私の地元も静岡なので、よく食べていました。定期的に通販で買うくらい好きでした。

一部、新幹線名古屋駅では売られていますが、静岡のお菓子なので基本的には県外のお店では取り扱っていません。なので、県外から取り寄せる場合は、公式が運営しているこの、こっこオンライン内で購入する必要があります。

それでは次章から、こっこオンラインからの退会方法をみていきましょう。

退会手順

1.ログインし、マイページを開く

こちら → https://shop-cocco.jp/my/top にアクセスし、ログインしましょう。

2.マイページ画面にある「退会手続き」リンクを押す

マイページ画面を開くと、画面左側中央部に「退会手続き」というリンクがみえますので、それをクリックしましょう。

3.「退会する」ボタンを押す

(※個人情報になるので、実際の住所などはマスキングさせて頂きました)

退会手続き画面では、登録情報と「退会する」ボタンが表示されます。

この画面には特に何も表示されていませんが、一度退会すると過去の注文履歴や登録情報がすべて削除されることになります。

退会してしまった後に「やっぱり退会をキャンセルしたい!」や「注文履歴をもう一度みたい!」という場合、いかなる場合もデータの復活は成しえませんので、ご注意ください。

もし注文履歴などが欲しい場合(例えば、会社の接待などで購入し、経費申請をしたい場合など)は、退会する前に予め画面保存やテキスト保存などバックアップを取っておくことをオススメします。

問題ない場合は、「退会する」ボタンを押しましょう。

退会が完了すると、下記図のようにTOP画面に戻されます。

こっこオンラインでは、良いも悪くもとってもシンプルなサイトの作りになっています。

退会したからといって「退会しました」などの画面に遷移することなく、普通にTOP画面に遷移されます。

そのため、「本当に退会できたのだろうか?」と疑問が生まれるかもしれません。その場合は、メールを見てみましょう。正常に退会されていれば、下記のようなメールが来ています。

「【こっこオンラインショップ】会員登録の解除を行いました」という件名でメールが来ていれば、問題なく、退会が完了したことになります。

無事に退会が完了していますね、良かったです。

お疲れ様でした。

結び

こっこオンラインから退会する方法は、この3ステップで行えることが分かりました。

退会させないようにする変な引き止め画面もなく、本当にシンプルで素早く退会することができました。

楽天やアマゾンなどと違って、ショップさんが個々で出店している通販サイトは、たくさんあります。あれもこれもと様々なオンラインショップに登録していると、気づいたときには登録していたこと自体忘れてしまうものです。

ユウナ

私も退会専科の記事を書くにあたり、メールボックスを遡っていたところ、2018年を最後にこっこオンラインを利用していなかった事実が分かり、すぐ、退会しました。そのくらいすっかり登録していたことを忘れていました😅

つまり、4年弱の期間、私の個人情報が漏洩の危機に晒されていたことになります。

最近ではOmiaiメルカリなどの大企業でも情報漏洩に巻き込まれる時代です。使わないサービスがあれば、トラブルに巻き込まれる前に、気づいた時点ですぐに退会しておくことをオススメします。