こんにちは。ユウナです。
本稿では、国内最大級の相場情報サイト「オークファン」の退会手順を紹介していきます。
本稿では、パソコン用画面を使って手順を説明していきますが、基本的にはスマホ用画面でも同様の画面構成になっています。適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。
また、本稿では、『一般会員(無料)』の退会手順を紹介していきます。有料会員の退会ではないので、お間違えの無いようご注意ください。
オークファンとは?

オークファンとは、各ネットオークションでどのくらいの価格で落札または出品したらよいのかを比較できるサイトです。
一般顧客向けのサービスと、法人が利用する大量かつ本格的な情報の提供もしています。
AmazonでいうKeepaのようなものだとイメージしてもらえればいいかと思います。
過去の販売履歴を知ることは、物販を成功へ導く近道になりますから、モノを売っている事業者からすればとってもありがたいサービスですね。
私も以前、Amazonせどりをしていたころ、先輩のせどらーさんに教わった最初のツールがこのオークファンでした。自動入札もできるし出品されたら通知もあるしで、重宝していました。
では次章から、オークファンの退会方法をみていきましょう。
退会手順
1.問い合わせから連絡するしかない
オークファンでは、無料会員の退会を行うことを「IDの削除」といいます。
IDを削除するためには、運営側にお問い合わせをするしかありません。
なので、問い合わせをしていきましょう。
こちら → https://secure.aucfan.com/contact/general/ にアクセスします。
パソコン用とスマホ用で問い合わせ先が異なるので、ご自身が利用している端末によって使い分けてください。
〔お問い合わせ PC〕
https://secure.aucfan.com/contact/general/
〔お問い合わせ スマートフォン〕
https://secure.aucfan.com/contact/mobile/
2.下記のように問い合わせフォームから連絡する

- お問い合わせの種類・・・一般会員について
- メールアドレス・・・退会したいIDに紐づいているメアド
- お問い合わせ内容・・・退会希望
- FAQの確認と個人情報取り扱いの文面を読み、同意した場合に「㋹」をチェックする
- 「I’m not a robot」に「㋹」をチェックする
- 最後に「送信」ボタンを押す
完了すると、下記画面のようになります。

3.運営側からの返事を待つ

お問い合わせフォームから退会申請をした後、すぐにこのようにメールが届きます。
3営業日以内に何かしらの返事が来るそうなので、あとは待つしかありません。
この記事を執筆した今日(2022年6月19日)は日曜日なので、非営業日にあたります。
そのため、返事が返ってきたらまた追記しようと思います。
2022年6月21日追記
2営業日経過後、運営側から連絡がありました。

{【オークファン】退会(ID削除)につきまして}という件名でメールがこれば、退会申請が完了したことになります。
なお、さらにここから実際に削除されるまで1日~7日程度かかるそうです。
これにて退会手続きが完了しました。お疲れ様でした。
結び
相場情報サイト「オークファン」で、無料会員(一般ID)を退会する方法は、運営側に問い合わせることしかないことが分かりました。
こういった、運営側に問い合わせるやり方は最近あまり見なくなりましたが、オークファンは問い合わせる形式でしか退会できないそうです。(あ、最近だと《鑑定カード相場情報サイト – ゆいなみ》もオークファンと同じように運営側に問い合わせる方式でしたね)
運営側からすると、あまり退会させたくない意欲の表れなのかもしれませんが、すぐに退会できないというのはユーザインターフェース的によくない気がします。
使わないサービスを放っておいていつのまにか情報漏洩に巻き込まれるなんてことがないように、自分で登録したサービスは、自分で退会まで面倒をみるように心がけましょう。