こんにちは!ユウナです。
みなさんは、アフィリエイトをしたことはありますか?
私は今日2022年7月15日現在、この退会専科ではアフィリエイトをしていませんが、別のブログでアフィリエイトを行っています。
アフィリエイト=広告収入のことで、ブログに貼ったりTwitterや公式LINEで流したりして、クリックまたは商品購入ごとに報酬が発生するというお金稼ぎの仕組みの事です。
今回は、個人でも無料で参加登録が可能で、かつ楽天市場やAmazonといった大人気の商材を扱っている「もしもアフィリエイト(Moshimo)」の退会方法を紹介していきます。
本稿では、パソコン用画面を使って退会手順を解説していきますが、スマホ用画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。
また、もしもアフィリエイトでは「メディア会員」と「広告主会員」の2種類が存在します。本稿では、前者「メディア会員」からの退会方法を紹介していきます。広告主会員の退会ではありませんので、ご注意ください。
もしもアフィリエイトとは
公式サイト 👉 https://af.moshimo.com/

もしもアフィリエイトとは、数あるASPの中の一つです。アフィリエイターと広告主をマッチングさせたり、報酬管理を一元化してくれるサービスです。
※ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略で、広告主とアフィリエイターを仲介する企業のことを言います。
ASPには、A8.netやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマース、JAnetなど、もしもアフィリエイト以外にも多数存在しています。
数あるASPの中でもこのもしもアフィリエイトが優れているという点は、何と言っても「W報酬制度」ではないでしょうか。
詳しくはこちらをご覧いただければと思うのですが、簡単に言えば、毎月の報酬額に応じて、確定した報酬に対して12%が2か月後に振り込まれる、という願ってもない制度の事です。
アフィリエイトは1件当たり数円~数千円が相場ですが、それら積み重なった報酬額に応じてさらに12%が、もしもアフィリエイト運営側から支払われるなんて、すごい制度ですよね!
一部、Amazonと楽天グループの広告については集計対象外なのですが、それでも報酬が1.12倍になるのはうれしいものですね。会社員で言ったら、半年に1回もらえるボーナスみたいな位置付けではないでしょうか。
それも相俟ってか、今年2022年4月の段階ではなんと、利用者数が70万人を超えたそうです。ものすごいパワーを誇っている企業さんですね。
さて、私も使っていたこのもしもアフィリエイトですが、広告を貼っていた別ブログは事業売却(サイト売却)することになり、もう使わなくなったので、退会することにしました。
退会手順
1.「メディア会員」でログインする
こちら → https://af.moshimo.com/ にアクセスしましょう。
メディア会員にログインします。

2.退会専用フォームにアクセスする
退会するためには、専用フォームに記入する必要があります。下記にアクセスしましょう。
こちら → https://af.moshimo.com/af/shop/account/delete

「パスワード」を入力して「確認する」ボタンを押しましょう。
その後、確認画面に移ります。

■退会に関する注意事項
- サイトオーナー様の情報は、ログインID以外すべて削除される
- 成果報酬も放棄することになる(もし退会後に確定する報酬があったとしても、受け取る権利がなくなる)
- 現在貯まっている報酬金額も、放棄することになる
上記の注意事項がありますので、退会前にしっかりと吟味しましょう。
もし問題ない場合は「同意の上、退会する」ボタンを押しましょう。

この画面になれば、正常に退会が完了したことになります。お疲れ様でした。
もしもアフィリエイトでは、退会後に「退会完了メール」は来ません。来てないからといって正常に退会が完了していない訳ではないので、ご安心ください。
そんなことなかったです。10分ほどしたら「退会手続きが完了しました【もしもアフィリエイト】」件名でメールが来ていました。

もし、このようなメールが来ていなかったら正常に退会が完了できていない可能性がありますので、一度運営側に問い合わせてみましょう。
また、退会確認画面で「ログインID以外は削除される」と書かれていた通り、もしもアフィリエイトでは一度登録されたログインIDはずっと保持されます。退会後に改めてメディア会員に登録することも可能ですが、前回使っていたログインIDと同じものは使用できませんので、ご注意ください。
結び
アフィリエイターの味方であるW報酬制度がある「もしもアフィリエイト」から退会する方法は、以下の2ステップで行えることが分かりました。
この退会フォームを見つけるところが、どこにあるのか分からずちょっと使い勝手が悪いなぁと思いましたが、退会手順自体はスッキリしており、スムーズに退会することができました。
ASPは様々ありますし、今後もどんどん新しいアフィリエイトプロバイダー企業が出現するかと思います。
時代とともに、運営する媒体とともに利用するASPも変わっていくと思うので、あまり使っていなかったり既に使っていないASPサイトは、どんどん退会しておくことをお勧めします。
「いつか使うかもしれないから」といって放置したままにしていると、いつの間にか情報漏洩に巻き込まれていた!?なんて事態にも発展しかねません。
自分で登録した個人情報は、最後まで面倒を見て、自分の手で削除するようにしたいですね。