デリバリーサービス

【ウーバーイーツ】図解 Eatsパス(有料会員)の解約手順 – デリバリーフードサービスのUber Eats

こんにちは!ユウナです。

本稿では、フードデリバリーサービス大手「ウーバーイーツ」の退会手順を紹介していきます。

Uber Eatsとは?

アメリカの大手配車サービス会社「Uberテクノロジーズ」が運営している、一般顧客向けのデリバリーサービスです。

ウーバーイーツはもともと、タクシーなど配車サービスを展開していましたが、2014年にスマートフォンアプリを使って料理を配送するこのサービスが生まれました。(日本では2016年に東京でスタートしています。)

配送するのはウーバーイーツ社員やお店の店員ではなく、基本的にウーバーイーツに登録した一般人が自転車や車、徒歩などで配達をします。これまでにはないとても画期的なサービスです。

そんなウーバーイーツですが、コロナが蔓延し気軽に外食ができなくなったこのご時世にヒットし、瞬く間に需要が右肩上がりになっています。

Uber Eatsと出前館の利用者数推移

コロナ前後でのフードデリバリーサービスの伸び率グラフ

業界レポート『コロナ禍におけるフードデリバリー需要とモビリティ』

ユウナ

私が初めてウーバーイーツを知ったのは2018年頃です。街中で社員さんたちがチラシを配っている姿が印象的でした。まさかここまで急成長を遂げるとは思いませんでした。

Eatsパスとは?

Eatsパスとは、2020年8月から始まった、月額制のサービスです。月980円を支払うことで、いつでの何度でも配送手数料が0円になります。

さらに、初回登録をした場合は一か月以内なら月額980円も無料になります。

ウーバーイーツを毎月よく使う方にとっては、毎度積み重なる配送手数料は痛手になるので、この定額サービスを使っている方も多いのではないでしょうか。

では、次章からウーバーイーツ有料会員の退会手順を紹介しています。

ウーバーイーツの退会は以下の通り2パターンあります。

  1. 有料会員(Eatsパス)を解約する
  2. ウーバーイーツ自体のアカウントを退会する

本稿では、①有料会員のEatsパスを解約する手順を紹介していきます。

本稿では、iPhone版アプリを使って手順を紹介していますが、パソコン版ブラウザやAndroid版アプリでも同じような画面構成になっています。適宜ご自身の画面と見比べながら、読み進めていって下さい。

解約手順

1.Uber Eatsアプリを起動する

2.画面下にあるフッターメニューから「アカウント」をタップし、「Eatsパス」を選択する

アプリにログインしたら、まず画面下部の一番右側にある「アカウント」をタップしましょう。

次に一覧のリスト中央付近に表示されている「Eatsパス」メニューを選びましょう。

3.「自動更新」ボタンをタップしOFFにする

【Eatsパスのご利用状況】という画面に移るので、画面中央付近にある「自動更新」をタップしましょう。

この時、ボタンの「〇:白丸」が左側にある場合はすでに解除されいていることになります。その場合は有料会員の解除がすでに行われているため、解約手続きは不要です

4.「自動更新をオフにしますか?」をオフする

自動更新をオフにしますか?と聞かれるので、画面下部にある緑枠ボタン「オフにする」をタップします。

下記図のようになれば、有料会員の解除は完了です。

結び

それでは本稿のおさらいです。

  1. Uber Eatsアプリを起動する
  2. 画面下にあるフッターメニューから「アカウント」をタップし、「Eatsパス」を選択する
  3. 「自動更新」ボタンをタップしOFFにする
  4. 「自動更新をオフにしますか?」をオフする

以上の手順で、ウーバーイーツ有料会員(Eatsパス)の解約手続きを行うことができます。

このサブスクリプションサービス(月額制課金)は最近さらに台頭してきていて、様々なアプリやサービスで取り入れられている課金方式ですね。

月額費単体としてみれば確かに安くお得に感じますが、例えば10個のサービスで月額980円を使っていた場合、毎月その支払いだけで9,800円にもなります。

コロナの影響でボーナスカットや減給などが起きている今、少しでもあまり使わないサービスのサブスクリプションは解除し、お金を有効に使っていきたいものですね。

ユウナ

私もEatsパスに登録しましたが、対象店舗が少ない配送エリアに住んでいるため、初回登録無料期間だけ使い、一か月を経過する前に解約しました。

加えて、使わないサービスはどんどん退会する姿勢を持っていれば、このようなアカウント乗っ取りなども防止できます。

定額980円で何度でも配送手数料が無料になるウーバーイーツのEatsパス。もし「あまり使わないかも🤔」と思ったら、先延ばしにせず、サブスクリプションの解除や退会をしていきましょう。