デリバリーサービス

図解【退会手順】くら寿司アプリから退会する方法|「安心・美味しい・安い」がコンセプトの無添回転寿司チェーン

こんにちは!ユウナです。

みなさんは、お寿司はお好きですか?

私は結構好きで、よくいくらや鮭を好んでいます。最近はコロナの影響があって回転寿司店舗には行けていませんが、フードデリバリーの際はお寿司系をよく注文しています。

今回は、回転寿司チェーンの中でも安くて美味しい無添回転寿司チェーンのくら寿司からの退会方法について紹介していきます。

本稿では、iPhoneスマホ画面を使って退会手順を解説していきますが、Androidスマホ画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。

くら寿司とは?

公式サイト 👉 https://www.kurasushi.co.jp/

くら寿司とは、「安心・美味しい・安い」をコンセプトにしている大手回転寿司チェーンの一つです。かっぱ寿司/スシローとならび、くら寿司も老若男女問わず人気がある回転寿司です。

発祥は大阪府ですが、今現在北海道から沖縄まで全国各地に店舗を構えているため、一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか。

くら寿司の特徴といえば、なんといっても、食品添加物を使っていないというところでしょうか。

食品添加物の中でも、あまり日常的に継続して摂取しない方がいいと言われている「化学調味料」「人工甘味料」「合成着色料」「人工保存料」の四大添加物を使用していないため、小さなお子さんの健康が心配なご家庭でも安心してお寿司を楽しめます。

また、くら寿司には全席にガチャガチャが備え付けられており、食べた後のお皿を投入することによってコラボレーション企画のグッズやくら寿司オリジナル商品が入っているガチャガチャを回すこともでき、客層としてはやはり家族連れが多い印象があります。

2022年の物価高によって一皿110円から220円に値上げされて少し残念にも思えますが、くら寿司には魅力的なメニューがたくさんあるので、今後の動向に注目しています。

それでは次章からの退会方法を紹介していきます。

退会手順

1.アプリを起動し「メニュー」から「会員情報」を開く

まずはスマホアプリを起動しましょう。

そうするとTOP画面が開きますので、その画面の右上にある「メニュー」というアイコンを選択しましょう。

「メニュー」アイコンを押すと、様々なメニュー項目が表示されます。この中にある「会員情報」という項目を選択しましょう。

2.「退会する」リンクを押す

そうすると、会員情報画面に移ります。この画面の最下部までスクロールしましょう。「退会する」というリンクが見えてくるので、それをタップしましょう。

次に退会確認ダイアログが表示されますので、問題ない場合は「はい」ボタンを押しましょう。

退会すると「席の予約ができなくなる」のと「お持ち帰りの予約ができなくなる」ようになりますので、ご注意ください。

3.EPARKサイトに飛ぶのでそこから退会する

くら寿司では、EPARKと呼ばれる予約集約サイトとシステム提携しています。なので、くら寿司から退会するという事イコール、EPARKからも退会するということになります。

そのため、一旦EPARKにログインしましょう。

ログインすると「退会について」というページに移り変わります。

この画面の差下部に退会リンクがあるので、最下部までスクロールしましょう。

画面最下部までスクロールすると、「退会する」というボタンが見えてくるので、このボタンを押しましょう。

このボタンを押すことで、正式にくら寿司(およびEPARKも同時に)から退会することができます。

もし思いとどまる場合は、この時点までに戻りましょう。この画面から先へ進むとすぐに退会となりますのでご注意ください。

「退会する」というボタンを押した後、このような画面に移ります。

この画面になれば、正常に退会が完了したことになります。お疲れ様でした。

また、退会後にアンケートを書く欄があります。ここは任意ですので、書きたいことがあれば書きましょう。特になければそのままページを閉じていただいても問題ありません。

そして、くら寿司アプリに戻ると、このようなダイアログが表示されます。

「退会操作が行われたためログアウトしました。ご利用ありがとうございました。」という画面になれば、確実に退会が完了したことになります。

めでたしめでたし。

結び

無添加でお寿司を食べることができる回転寿司チェーンの「くら寿司」アプリから退会する手順は、以下の3ステップで行えることが分かりました。

回転寿司チェーンは大手のものがいくつかあり、また、時代の変化によって各社とも会員登録をすることによってデリバリーやクーポンなどお得になる飲食体験を提供しています。

住む場所が変わったり、行きつけのお店が変わったりしてあまり使わなくなったお店のアプリは、消しておくことをお勧めします。

使用しないアプリ/サービスなのに、個人情報がそのままになってしまうことで無用な情報漏洩に巻き込まれる危険性も増えてきます。

自分で登録した個人情報は、最後まで責任をもって退会して、自分で消しておきたいところですね。

関連記事