こんにちは!ユウナです。
みなさんは、レンタルサーバーは何を使っていますか?
私は一番最初に契約したのがロリポップでした。それ以来XSERVERやさくらインターネット、mixhostなど様々なものを使ってきましたが、PHPerなのも相まって、結局安くて使いやすいロリポップに落ち着いてます。
以前の記事で、さくらVPSからの契約解除方法を紹介しました。
さくらのVPS(おおもとは、さくらインターネット)では、ロリポップのように契約の削除=アカウント自体の退会が行われるわけではありません。
プランの契約とユーザアカウントは別々で退会処理をしないといけません。
その点は、XSERVERアカウントにも通ずるものがありますね。XSERVERでも、契約を解除したとしても会員アカウント自体はそのまま残り続けますので、プランの解除をしたら、アカウント自体の退会もする必要があるという、すこし面倒な仕様になっています。
そこで、本稿では、さくらインターネットのアカウント会員情報自体の退会手順を紹介していきます。
本稿では、パソコン用画面を使って退会手順を解説していきますが、スマホ用画面でも基本的には画面構成は同じなので、適宜、ご自身の画面と見比べながら、読み進めていってください。
さくらインターネットとは?

さくらのVPSなどレンタルサーバーを提供している会社です。
CPUやメモリなどのサーバーリソースをお客様が独占できるタイプのレンタルサーバーなので、Javaを使ってアプリケーションを開発していく方や、自分でサーバー環境を構築したい方から支持されているサービスです。
料金はロリポップには負けますが、ロリポップではできない機能がかなりあるため、柔軟にブログやWebサイトを運営できます。
退会手順
1.会員サイトにログインする
公式サイト 👉 https://secure.sakura.ad.jp/auth/login こちらからログインします。

2.会員メニューから「退会」を選択する

ログインし、マイページを開くとこのような画面になります。
右側にある「会員メニュー」の一番下にある「退会」を押します。
3.「次へ」ボタンを押す

「退会の手続き」画面では注意事項をよく読み、問題ない場合のみ「次へ」ボタンを押しましょう。
4.最後に「退会」ボタンを押す

この画面が最後の確認画面になります。
もし改める場合はこの画面で「戻る」を押しましょう。
もし退会しても問題ない場合は「最終確認=はい」を選択したまま「退会」ボタンを押しましょう。
するとこのような画面になり、退会が完了します。

「退会完了メールが届く」と書かれていますが、私の場合、2時間経ってもとくにメールは来ませんでした。
なので、メールは特に気にせずでいいと思います。この画面が表示されているのなら、正しく退会が行われたはずです。
もし、本当に退会できたか心配な方は、一度ログアウトして、再度先ほど退会したアカウントを使ってログインしてみましょう。

このように「ログインに失敗しました」というメッセージが画面に出れば、そのアカウントはすでに無効化されている証拠です。
これにてさくらインターネットからのアカウント退会が完了できました。
お疲れ様でした。
結び
さくらインターネットからの退会方法は、以下の4ステップで行えることが分かりました。
「退会」メニューも分かりやすいところにあり、とってもスムーズに退会することができました。
最近は物価高の影響か、レンタルサーバー各社さんとも値上げをしてきつつあります。
「これまではこのサーバを使っていたけど、値上げされ収支が合わなくなり、別のサーバに移管する」というシチュエーションも増えてくることが予想されます。
古いサーバに個人情報を残したままにしておくと、いつ情報漏洩に巻き込まれるか分かりません。
自分で登録した個人情報は、しっかり最後まで面倒を見て、消すようにしましょう。