副業系

【タイムチケット】図解 会員アカウントの退会手順 – 個人の時間を30分単位で売り買いできるサービスのtimeticket

こんにちは!ユウナです。

本稿では、個人の時間を30分単位で売り買いできるサービス「タイムチケット」の退会手順を紹介していきます。

タイムチケット(timeticket)とは?

システム開発やプロフィール写真撮影、恋愛相談、人生のお悩み相談まで幅広く、個人のスキルを売り買いできるサービスです。

2014年にリリースされて以来、近年のフリーランス市場需要の増加に伴い、年々ユーザ数を伸ばしているサービスです。2021年8月現在で会員数は約40万人、チケット数は5万枚、年間取引額は平均187万円となる、大きなサービスに成長しています。

多種多様な料金プランがあるので、個人でも法人でも気軽に仕事を依頼できるプラットフォームとなっています。

今回はそんなタイムチケットの退会手順を紹介していきます。

本記事では、パソコン版タイムチケットからの退会手順を紹介していますが、iPhoneやAndroidなどのスマホ画面でもおおよそ似たような構成になっています。適宜ご自身の画面と照らし合わせながら進めていってください。

退会手順

1.ログインし「プロフィール編集画面」を開く

こちら⇒ https://www.timeticket.jp/top/ にアクセスし、ログインしましょう。

次に、画面右上にある「👤」アイコンを選択します。表示されたポップアップメニューから「プロフィール編集」項目を選択します。

2.「基本情報編集」欄の下部にある「退会手続きはこちら」リンクを選択する

画面最下部までスクロールしましょう。そうすると、「退会手続きはこちら」と書かれたリンクが右側に見えてきますので、そのリンクを押しましょう。

3.最後に「退会」ボタンを押す

下記のような画面に移ります。活動実績が現在進行中の場合は、一時的に退会手続きが行えませんのでご注意ください。

当てはまらない方は、「退会」ボタンを押すことで、タイムチケットからの退会が完了できます。

と、確認ダイアログが出ます。退会することに問題がない場合は、「OK」を押しましょう。

出金が残っていたり、これまでの活動実績をダウンロードしたかったりする場合は、一旦「キャンセル」を押してから、バックアップなどを行なってください。

ダイアログの「OK」ボタンを押した場合、こんな表示になります。

「退会が完了しました」というメッセージが画面上部に出たら、正常に退会が完了できた証です。

お疲れ様でした。

タイムチケットの場合、退会しても退会完了メールは特に来ません。そのため、本当に退会できたかどうか不安になるかもしれません。その場合は、再度同じログインIDでログインしてみましょう。

もしそこで下記のような画面になれば、退会が完了されている(会員情報が抹消されている)ことになりますので、安心できます。

結び

タイムチケットでは、以下の3ステップで退会を行うことができることが分かりました。

サイト内の構成と同じように、とってもシンプルで、分かりやすい退会フローでした。

ユーザ数が少なく人気がないWebサービスほどありがちな「変な引き止め画面」がなく、好印象でした。

昨今副業の解禁や、スタグフレーションによる日本円通貨の価値の下落に伴い。クラウドワーカー(フリーランス)という働き方に注目が集まってきています。

マッチングプラットフォームの種類も本当にたくさん出ているため、「どことどこに登録したっけな?」なんて自体にも発展しかねません。

登録したはいいけど、結局1-2回しか使わずそのままにしていると、あとあと個人情報漏洩に巻き込まれる危険性が高まります。

そうならないうちに、使わないと感じたらどんどん退会しておきましょう。これからの時代は、個人情報は企業が守るのではなく個人個人がセキュリティ意識をもって管理していく必要が出てきます。会社任せにせず、自分が登録した個人情報は、最後は自分で消去するように、心掛けましょう。