Webサイト

【Freee】図解 退会手順 – 経費・個人事業主・副業・確定申告会計支援サイトのフリー

こんにちは!ユウナです。

本稿では、クラウド会計ソフトの「Freee(フリー)」の退会手順を紹介していきます。

Freeeとは?

無料から使える、クラウド上のオンライン会計ソフトです。副業規模から個人事業主、そして株式会社など大きな組織規模まで対応することができる、会計ソフトになります。

最近は軽減税率の導入によって税率が固定額ではなくなったことで、とても煩雑な経理事務が発生していますね。なので、こういったサービスは重宝するかと思います。

ユウナ

ちなみに私は、マネーフォワード確定申告の方を使っています!
Freeeと比較すると直感的で使いやすくて、オススメです。


さて、次章からFreeeの退会手順を詳しく見ていきましょう。

Freeeでは、「退会」と一言で言っても、3パターンの種類が存在します。(参考:Freeeヘルプセンター

  1. 有料会員を解約する
  2. メールマガジンを配信停止する
  3. Freeeからの退会(事業所アカウントの削除)

本稿では ③番:Freeeからの退会 を紹介します。

本稿では AndroidスマホのChromeブラウザ から退会する手順を紹介していますが、パソコン版画面、iPhone版画面でも同様の構成になっているので、適宜ご自身の画面と見比べながら読み進めていって下さい。

退会手順

1.ログインする

下記URLにアクセスして、ログインします。

https://www.freee.co.jp/

2.画面上部にある「事業所管理」から「事業所の削除」ボタンを押す

3.「退会および事業所を完全に削除する」ボタンを押す

下記のように必要事項を記入します。

  • 「上記の内容に同意しました。」・・・・・チェックを入れる
  • 「パスワードを入力してください。」・・・入力する

最後に「退会および事業所を完全に削除する」ボタンを押します。

必要なデータがある場合は。このタイミングで「freeeに登録したデータをダウンロードする」リンクを押して、ダウンロードしておきましょう。freeeでは退会完了後すぐに諸情報がすべてクリアされます。そのため、データ復旧はできなくなるので、予め必要なデータは保存しておきましょう。

4.最終確認を行う

freeeを退会すると同時に「フリー会計」と「フリーマイナンバー管理」サービスからも同時に退会されます。それを理解したうえで「退会および事業所を完全に削除する」ボタンを押しましょう。

下記のように画面上部に緑枠で「ご利用ありがとうございました。私たちはこれからもfreeeを改良していきます。またのご利用をお待ちしております。」と表示されれば、正常に退会が完了できた子になります。

お疲れ様でした。

5.念のために、本当に退会されたかを確認する。

この退会専科では常々言っていることですが、もしかしたらネットワークの不調だったり、サービス運営側の不具合だったりで、正常に退会処理が行われていない場合も存在してしまうものです。こればっかりはITで管理されている以上は致し方ない部分なので、本当に退会処理がされているかを確認するようにしましょう。

再度ログインページに戻り、たった今退会したアカウントのログイン情報でログインをしてみます。

下記のように「メールアドレスまたはパスワードが正しくありません。」と表示されたら、今度こそ本当に退会されたと、安心することができます。

お疲れ様でした。

結び

いかがだったでしょうか。

インターネットサービスでよくありがちな、引き留めページだったり、無駄に見つけにくい退会ボタンだったりはなかったです。その点はfreeeは好印象を持ちました。

freeeを退会する際はぜひ参考にしてみてください。

ユウナ

私ユウナの個人的感想としては、マネーフォワードの方が直感的な操作ができて使いやすかったですね笑(ボソッ