こんにちは!ユウナです。
本稿では、段ボール専門の通販サイト「ダンボールワン」からの退会方法を紹介していきます。
本記事では、パソコン画面を用いて退会手順を紹介していきますが、スマホ用画面でも基本的には同じ構成になっています。適宜ご自身の画面と読み替えながら、読み進めていってください。
ダンボールワンとは?

ダンボールワンとは、段ボール・梱包資材のインターネット通販サイトです。様々な種類やサイズの段ボールを販売しているショップです。1枚から注文することができるため、メルカリやAmazonせどりなど物販を扱う副業でも活用できますし、法人企業からも人気があるサイトです。
日本全国の工場と提携しているからこそ、これだけのバリエーションがある段ボール通販を提供できるサービスとなっています。
私も昔、ebay販売するときに利用していました。DHLと契約してからは国際輸送でも耐えらえる強化段ボールがDHLから無料で貰えるので、最近はダンボールワンを使っていませんでしたが、今だと、自社のロゴ入り段ボールの注文もできるようになっていました。
また、段ボールだけではなく、気泡緩衝材も売っています。
↓は私が前に注文した時のものです。

このように、ホームセンターよりも安く資材を購入できるので、副業レベルで物販をしている層には、とても心強いサービスですね。
加えて、NP掛け払い(=法人・個人事業主のお客様を対象にした後払い(掛売り・請求書払い)の決済サービス)も利用できるので、ビジネスをしている人は便利です。
それではダンボールワンの退会方法をみていきましょう。
退会手順
1.ログインし、「お客様情報」を開く
こちら → https://www.notosiki.co.jp/mypage/login にアクセスしてログインしましょう。

次に、画面右上にある「マイページ v」を押し、出てきたメニューの中から、「お客様情報」項目を選択しましょう。

2.「お客様情報」画面下部にある「退会手続きをする」リンクを押す

お客様情報画面下部までスクロールしましょう。
そうすると、「退会手続きをする」というリンクが、右側に表示されているのが確認できるかと思います。
このリンクを押しましょう。
3.退会理由を書き「退会する」ボタンを押す

- 退会理由・・・自由記入欄です。私のように「もう使わない」と記入しても問題ありません。
- メールアドレス・・・現在ログインしているアカウントのメアドを入力しましょう。
- パスワード・・・現在ログインしているアカウントのパスワードを入力しましょう。
- 全ての記入が終わったら、「退会する」ボタンを押しましょう。
●一度退会すると、過去の注文情報やお届け先などの情報がすべて抹消されます。もし、経費申請や確定申告用に購入履歴が欲しい場合などは、退会する前に予めバックアップを取っておきましょう。
●「退会する」ボタンは、ずっとグレー色のままです。他のサービスでは、未入力項目がある場合にグレー色になることが多々ありますが、このダンボールワンでは退会させたくない意欲の表れなのか、入力項目に記入しても、ボタンはグレー色のままです。
最後に、最終確認ダイアログが表示されます。

問題ない場合は、「OK」を押しましょう。
4.退会確認
退会が完了すると、このような画面に切り替わります。

この画面が出れば、正常に退会が完了したことになります。
また、ダンボールワンでは丁寧に、退会完了メールが届くとのことですので、メール上でも退会が正常に完了したかどうかを窺い知る事ができますね。
~退会完了メール~

「【ダンボールワン】会員退会完了のお知らせ」という件名でメールが届いていました。
無事に退会できていますね。
結び
段ボールや気泡緩衝材などの専門サイト「ダンボールワン」からの退会方法は、以下の3ステップで行えることが分かりました。
最近では、副業解禁に伴い、メルカリやヤフオク、Amazonせどりなど物販系のビジネスでお金稼ぎをする層が増えてきています。
それに伴い、梱包資材の需要もこれまで以上に増加の一途を辿っています。
特に頻繁に梱包資材を使うという方は、ダンボールワンなどこういったサービスを利用することで、1枚あたりの単価をより安く、より効率的に資材調達していきたいところですね。